先週配信したアンガーマネジメントメールマガジンの記事を再配信します。
(2023年11月9日配信分)
今日のテーマ
********
まずはここから!
怒りアンテナを立てよう
********
さてさて、今週は多治見市で
母子保健推進員研修会に登壇してきました。
母子保健推進員は出産後のママをサポートする
ボランティアさん。
その活動やご自身の生活の中で
アンガーマネジメントを生かしていただくべく
お伝えしてきました(*^^*)
今回、市からご依頼をいただいた時に
知るだけでなくできるようになって欲しい、
そのために2回の研修を考えて欲しいと
お話があったんですよね。
できるようになって欲しい・・・
そこ、本当に大事!!!!!!
アンガーマネジメントに限らずどんな研修も
生かせるようになることが本来ゴールのはず。
そのためには知るだけでなく
まず「やってみる」経験も必要ですよね!
ということで、
まずは自分の怒りを知るために
アンガーログに取り組んでいただきました♪
アンガーログとはその名の通り
怒りの記録のこと。
いつどこでどんなことに怒りを感じたのか
怒りの強さと合わせて記録するというものです。
感情ってね、
意識しないと時間と共に流れてしまって
案外覚えてないものなんですよね・・・
だから毎回同じことで
毎回新鮮に怒れてしまうし、
学習できないんですよね(・∀・)
そんな不毛な怒りを繰り返さないためにも
自分の怒りを意識できるようになることが必要で、
これを私は「怒りのアンテナを立てる」と
お伝えしています。
だって、電波が飛んでいても
アンテナがなければ受信できないでしょ?
怒りもそれと一緒。
意識していないと気づくことができず
無かったものになってしまう。
アンガーログはそんな
怒りのアンテナを立てる役割を果たしてくれる
大切なワークなんです(*^^*)
実際、今回の研修会の後で
「アンガーログの宿題があったことで
自分の怒りを振り返ることができました」
とご感想をいただきました。
そう、まずはここから!
そして実は、私が
このメルマガを配信する目的もまさにそこ!!
読者さんの怒りのアンテナを立てるためなんですよね。
週に一度自分の怒りを振り返る、考える
そのきっかけになればと思って書いています。
ということで、
今後ともお付き合いの程
どうぞよろしくお願いいたします♪
毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪
アンガーマネジメントメルマガ ご登録はこちら↓