· 

Vol.371 忙しい時の乗り越え方

 

先週配信した心健やかに暮らす怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

 

岐阜県美濃加茂市でアンガーマネジメントを学ぶならblanc+ブランプリュス

 

(2025年3月20日配信分)

 

 

今日のテーマ

 

********

 

忙しい時の乗り越え方

 

********

 

 

 

さてさて、年度末。

 

私の周囲も何だか忙しそうだし、

SNSでもみなさん忙しそうですよね。

 

いや、ほんとそれ!です。

 

 

 

 

私の産業カウンセラーの仕事も

下期から忙しくなり

1~3月はまさにピーク!

 

アチコチの企業様に出向いては

話をお聴きして報告書を作成して・・・

 

日々追われてる感満載です。笑

 

 

 

 

そして、こういう時って

誰に対してということでもなく

イライラしますよね。

 

だってね、追われているんだもん、

怒りのライターのガスは満杯状態。

 

気持ちの余裕なんて

持てる訳ありません。

 

でも、ある程度の冷静さもないと

ものごとはスムーズに進まないもの。

 

何だかジレンマです(・∀・)

 

 

 

 

ということで、

 

ワタナベ流

忙しい時の乗り越え方3つ

 

のご紹介です。

 

 

 

 

1. タスクを細分化する

 

これ、以外と出来ていない人も多いです。

 

例えば何かの計画を立てる場合。

 

さあ、計画を立てよう!と思っても

あれ?過去はどんな風だっけ?

あれ?あの人の予定は大丈夫かな?など

計画を立てるために必要な情報収集に

時間がかかったりしますよね。

 

「計画を立てる!」ではなく

必要な工程に細分化した上で

計画を立てるための

スケジュールを組みましょう。

 

もちろんそれを考える時間も

必要なタスクのひとつですね♪

 

作業レベルまで細分化することで

やることが明確になり、

行動に移しやすくなります。

 

もちろん、出来たことを確認する

サクセスログもお忘れなく!

 

 

 

 

2. リフレッシュする

 

忙しい時こそ自己管理が大切。

 

食べる、寝るはもちろんのこと

2時間集中したら5分休憩するなど

小さな休憩を取るのがおすすめです。

 

深呼吸やストレッチなど

少し体を動かすと気持ち良いですよね。

 

その時間も勿体ない!

と感じるかもしれませんが、

疲れている時はどうせパフォーマンスも

落ちているので(笑)

少し息抜きするのが得策です。

 

 

 

 

3. 頼れるものを増やす

 

何でも自分で抱え込まないことも大切。

 

全部自分でやらなきゃ!と思うと

もうそれだけで疲れます⤵

 

信頼できる人に相談したり、

少しサポートをお願いすることで

ストレスも軽減できます。

 

あとは、

やらないことを決めるのも大事。

 

全てをやろうとせず、

今必要なことに絞ることで

気持ちや時間に少し余裕が持てたりします。

 

 

実はね、私も今月は2つ

やることを減らしました。

 

減らした時は予定通りできなかった自分が

情けない気持ちになったけれど、

今思うと詰め込み過ぎていたなと

反省しきりです(^_^;)

 

 

 

 

忙しい時は視野が狭くなって

回し車を走るハムスターのように

走り続けようとしてしまうけれど、

 

そういう時こそ少し立ち止まって

状況を整理できるといいですね。

 

 

今の忙しさもいずれは終わるもの。

 

その時のご褒美も考えながら

乗り越えていきましょう♪

 

 

 

 

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪

心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓

週1配信! 心健やかに暮らす 怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら